2025 年6月10日
【商業科】ビジネス講話(第3回)を実施
商業科2年次生の「マーケティング」・「商品開発と流通」受講者39名が、高校生ビジネスプラン・グランプリへの参加にあたり、日本政策金融公庫の 北川雄宇 様よりビジネスアイデアの発想についてお話を伺いました。
身近にあるビジネスを例に、ビジネスアイデアを考えるコツ・手順、アイデア発想の流れについて教えていただきました。生徒は今後、高校生らしい自由な発想でビジネスプランの策定に臨みます。
生徒の感想(一部抜粋)
〇私はアイデアを出すことに少し抵抗があって、ありがちなアイデアしか思いつかなくて、もっと他にはない発想をしてと言われても、難しくてあまり考えることが好きではありませんでしたが、この講座で『アイデア→すでにある商品と商品を組み合わせる』と学び、こうすることで今までにない発想ができることを知り、抵抗感もすこし和らぎました。
〇今回の講話ではビジネスアイデアの考え方を学べた。ビジネスとはニーズを満たす商品やサービスを提供して報酬を受け取ることであり、この世の中はビジネスで溢れている。その中で商品を開発するためには既存の要素を組み合わせたり、身近な問題に意識を向けたりするといい。また似たようなビジネスが増えてきても、コンセプトを強く持ち続けることで生き残れる可能性が上がることを知った。
〇ビジネスをなるべく多く書き出す活動のときに、身近にたくさんのビジネスがあることに気が付かずまだまだ意識が低いなと感じた。消費者のニーズや世の中の課題を見つけるために、様々なビジネスに意識を向けて自分の脳がそれを探しに行ってくれるようになりたい。